*

ABC – Lexicon of Love (1982)

公開日: : 最終更新日:2014/06/27 POP-M, Rock

★★★☆☆ 1982年の記念すべき ABC のデビュー・アルバムです。シングル・カットでヒットした「ルック・オブ・ラヴ!!」が、そのまま邦題のアルバム名になってます。
これぞ UK のElectron POP !スリリングでオシャレ感がヒシヒシと伝わってきます。全曲通して「いいな~」と納得していただけるアルバムです。
その後、何枚もアルバムを発表してますが、やっぱりデビュー・アルバムを超えるものは無い気がします。全部聞いた訳ではありませんが・・・

【曲目】
Disk:1
01. ショウ・ミー (パート1:オリジナル・アルバム)
02. ポイズン・アロウ (パート1:オリジナル・アルバム)
03. メニー・ハッピー・リターンズ (パート1:オリジナル・アルバム)
04. 涙まだまだ (パート1:オリジナル・アルバム)
05. バレンタイン・デイ (パート1:オリジナル・アルバム)
06. ルック・オブ・ラブ!! (パート1) (パート1:オリジナル・アルバム)
07. デイト・スタンプ (パート1:オリジナル・アルバム)
08. 我が心のすべてを (パート1:オリジナル・アルバム)
09. 4エバー2ギャザー (パート1:オリジナル・アルバム)
10. ルック・オブ・ラブ!! (パート4) (パート1:オリジナル・アルバム)
11. オーヴァーチュア (パート2:オリジナル・シングルズ)
12. 涙まだまだ (7インチ・ヴァージョン) (パート2:オリジナル・シングルズ)
13. アルファベット・スープ (12インチ・ミックス) (パート2:オリジナル・シングルズ)
14. マントラップのテーマ (パート2:オリジナル・シングルズ)
15. ポイズン・アロウ (ジャズ・ミックス) (パート2:オリジナル・シングルズ)
16. イントゥ・ザ・ヴァレー・オブ・ザ・ヒーザン・ゴー (パート3:アウトテイク&未発表ヴァージョン)
17. アルファベット・スープ (BBCスワップショップ・ヴァージョン) (パート3:アウトテイク&未発表ヴァージョン)

Disk:2
01. 涙まだまだ (フォノグラム・デモ) (パート4:『ルック・オブ・ラブ』までの経路)
02. ショウ・ミー (フォノグラム・デモ) (パート4:『ルック・オブ・ラブ』までの経路)
03. サレンダー (フォノグラム・デモ) (パート4:『ルック・オブ・ラブ』までの経路)
04. オーヴァーチュア (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
05. ショウ・ミー (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
06. メニー・ハッピー・リターンズ (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
07. 涙まだまだ (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
08. デイト・スタンプ (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
09. ルック・オブ・ラブ!! (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
10. 我が心のすべてを (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
11. バレンタイン・デイ (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
12. 4エバー2ギャザー (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
13. アルファベット・スープ (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)
14. ポイズン・アロウ (アンコール) (パート5:『ルック・オブ・ラブ』 ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、1982年11月)

◆2004年に海外で発売されたCD2枚組のデラックス・エディション仕様だそうで、当時より曲数が激増でビックリです。しかも Remaster の SHM-CD です。さ~これなら買い直すだろ?は止めて、素直にライブ・アルバムとして別売にしてほしいですね。

adsense PC 用

関連記事

TOTO - Fahrenheit

TOTO – Fahrenheit (1986)

★★★☆☆ TOTO 6枚目のアルバムです。リアルタイムで聞き、毎回コンサートへも行っていたので辛口

記事を読む

The Zombies - The EP Collection (1997) POP-M

The Zombies – She’s Not There (1964)

★★★☆☆ She's Not There は50年も前の曲なのに・・・今聞いても、お洒落です。バン

記事を読む

MATT BIANCO - Whose Side Are You on

MATT BIANCO – Whose Side Are You on (1981)

★★★★☆ 邦題「探偵物語」です。後輩の佐藤君が一押しの CD で・・・聞いたら即、気に入りました。

記事を読む

THE CARS - Candy-O

THE CARS – Candy-O (1979)

★★★☆☆ 一言で、楽しいアルバムです。ジャケットも悩ましい女性のイラストも GOOD!有名なイラス

記事を読む

Phil Collins - No Jacket Required

Phil Collins – No Jacket Required (1985)

★★★★☆  フィル・コリンズの3枚目ソロ・アルバムにして最高傑作じゃないかな?全米チャートNo.1

記事を読む

The Knack - Get the Knack

The Knack – Get the Knack (1979)

★★★★☆ デビュー・シングルの「My Sharona」が売れに売れたバンドです。当時は「The B

記事を読む

Billy Joel -  The Stranger

Billy Joel – The Stranger (1977)

★★★★★ 殿堂入りです!ビリー・ジョエルの名盤は数々あれど、間違いなく上位に来るアルバムです。この

記事を読む

Thin Lizzy – Black Rose 1978

Thin Lizzy – Black Rose (1978)

★★★★☆ Rockの名盤です。5つ★にしなかったのは、単に Jailbreak の方が好きだからで

記事を読む

Bobby Caldwell - What You Won't Do for Love

Bobby Caldwell – What You Won’t Do for Love (1978)

★★★★☆ AORで名を覇せたボビー・コールドウェルのデビュー・アルバムです。レコード店でバイト中に

記事を読む

Spandau Ballet - True [Special Edition]

Spandau Ballet – True [Special Edition] 1983

★★★★☆ 青春時代の思い出を加算すると★5つですね。 1曲目の Gold は Best CDを作

記事を読む

adsense PC 用

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

adsense PC 用

OST - アナと雪の女王
アナと雪の女王 デラックス・エディション:全48曲!(2014)

★★★☆☆ 何と!アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラックの Hi

EIGHTH WONDER  - Fearless
EIGHTH WONDER – Fearless + 5 (1988)

★★★☆☆ エイス・ワンダーは1985年にイギリスで結成されたたバンド

Al Jarreau - My Old Friend
Al Jarreau – My Old Friend : Celebrating George Duke (2014)

★★★★☆ カメラ目線ではなく、遠くを見つめて「どうして逝ってしまった

Urban Cookie Collective - High on a Happy Vibe
Urban Cookie Collective – High on a Happy Vibe (1993)

★★☆☆☆ ダンス・サウンドをクリエイトするマンチェスター出身プロジェ

Curtis Mayfield - Curtis
Curtis Mayfield – Curtis (1970)

★★★☆☆ 記念すべきカーティス・メイフィールドのソロ・デビュー・アル

→もっと見る

PAGE TOP ↑