Power Of Love を歌う三人の歌姫 (199X)
今回「Power Of Love」という曲に注目しました。何千枚もCDが有るとアレ?この曲は他の人もカバーしてたな~が多いです。今ならiTunesで曲を検索すれば一発ですね。当時はInternetも無く、雑誌と自分の耳だけでしたからね。気になったのが「Power Of Love」です。個人的には以下の順で気に入ってます。知名度の高さではCéline Dionが抜きん出てる気がしますが・・・
1位はLaura Branigan:5オクターブの声帯と水泳で鍛えた息の長さは半端じゃない!
2位はJennifer Rush:彼女も凄いPowerful Voiceです。まるでMichael Bolton 女性版みたいと思ったら~同じ事を考えた人が居た様で、二人のデュエットは実現してました。知る人ぞ知る名盤なのでしょう、プレミアCDになってます。
3位はCéline Dion:この映像は一番脂が乗った時期じゃないかな?美しいです。それなのに今はユル・キャラの様に太って見る影も・・・お願いだからダイエットして~夢を壊さないで!
三者三様の味が有りますね。ここまでくると好き好きの範疇でしょう。でも、私の順番は変わりません。
の順です。
皆さんは、どう感じましたか?続けるとLaura Branigan と Céline Dion は「UNISON」でも曲が被ってます。私は両名ともデビュー当時からリアルタイムで聞いているファンです。
曲は戻って、続けて聞けるLiveがYoutube にありました。
車に例えると排気量が違います。NAの5,000ccと2,000ccのTurboみたいな感じかな?低速からのトルクが段違いで、息継ぎも無し!みたいな差です。どっちが5,000ccかって?察して!
追伸:Laura Braniganさん:2004.8.26に47歳の若さで他界してます。第13回東京音楽祭で『ラッキー・ワン』がグランプリを受賞したので、ご存知の方も多いかと思います。私はデビュー当時から彼女の大ファンでした。あのSexy な生声が聞けないのは寂しい限りです。
adsense PC 用
関連記事
-
-
Madonna – You Can Dance (1987)
★★☆☆☆ マドンナ初期の曲を、ダンサブルにアレンジしたアルバムです。中々ノリが良く、結構お気に入り
-
-
Clementine – Ils Et Elle (1994)
★★★☆☆ クレモンティーヌは LONG COURRIER (1993)以来のファンで、その流れで
-
-
ISABELLE ANTENA – En Cavale (1978)
★★★☆☆ イザベル・アンテナは、日本での知名度は今一かな?本国フランスでは1980年代フレンチ・ポ
-
-
GLORIA ESTEFAN & MAIAMI SOUND MACHINE – Primitive (1985)
★★☆☆☆ GLORIA ESTEFAN & MAIAMI SOUND MACHINE の名を知らし
-
-
Silvie Vartan – The Best (1970)
★★★★★ これは殿堂入りです。だって50年後に歌手名を伏せて「新曲です」と嘘を吐かれても、違和感無
-
-
Dahlia – Beautiful But Noir (2006)
★★★☆☆ 楽しい曲ばかりです。少し舌足らずなBossa Nova調?Samba調?の曲で、アニソン
-
-
MATT BIANCO – Whose Side Are You on (1981)
★★★★☆ 邦題「探偵物語」です。後輩の佐藤君が一押しの CD で・・・聞いたら即、気に入りました。
-
-
中島みゆき トリビュート – Yourself…Myself (1988)
★★☆☆☆ Julia Fordham がカバーした「地上の星」を聞きたくて買いました。中島みゆきを
-
-
Madonna – Like A Virgin (1984)
★★★★☆ MADONNAのセカンド・アルバムです。もう、一気にメジャーへと押上げた記念すべきアルバ
-
-
kayo Shekoni – Kärleksland (1993)
★★★★☆ 隠れた名盤です!kayo Shekoni はスエーデンの歌手で、日本での知名度は低い様で