Karla Bonoff – Wild Heart of the Young (麗しの女~香りはバイオレット) 1982
公開日:
:
POP-W
★★☆☆☆ カーラ・ボノフのサード・アルバムで、彼女が大ブレイクしたアルバムじゃないかな?Sony の LP も厚い Digital Master 盤でしたからね。
セカンド・アルバムに比べて大人びた曲(余裕ができた感)や、しっとりとした曲、ちょっとアンニュイな曲と、レパートリーが増えてます。
夜中、小さな音でも聞きたくなるアルバムです。もし前作の「 Restless Nights (ささやく夜)」が気に入った方は、もう迷わずですね。
特筆はミュージシャンの面子です。もうリンダ・ロンシュタット( Linda Ronstadt )の取巻きですな。ドン・ヘンリー、ティモシー・B・シュミット、.D.サウザーを始め、ウェストコースト系ミュージシャン達がバックを固めてます。
【曲目】
1. パーソナリィ
2. 香りはバイオレット
3. あなたに抱かれて
4. たとえば愛が
5. ウォーク・アウェイ
6. 恋人達の肖像
7. 麗しの女
8. イット・ジャスト・テイクス・ワン
9. ドリーム
adsense PC 用
関連記事
-
-
Julia Fordham – ときめきの光の中で (1988)
★★★☆☆ ジュリア・フォーダムの記念すべきデビュー・アルバムです。無理やり邦題「ときめきの光の中で
-
-
EURYTHMICS – greatest hits (1991)
★★★☆☆ これを買えばEURYTHMICSの大半のヒットはカバーされるんじゃないかな?中でも6.の
-
-
France Gall – Poupee De Son (1965)
★★★☆☆ French POP では外せない一枚でしょう。「夢見るシャンソン人形」は三菱自動車、サ
-
-
Linda Ronstadt – mad love (激愛) 1980
★★★☆☆ Linda Ronstadt のダンサブルな名曲「ハルドン迷宮」が、もう耳に残って離れな
-
-
GLORIA ESTEFAN & MAIAMI SOUND MACHINE – Primitive (1985)
★★☆☆☆ GLORIA ESTEFAN & MAIAMI SOUND MACHINE の名を知らし
-
-
Silvie Vartan – The Best (1970)
★★★★★ これは殿堂入りです。だって50年後に歌手名を伏せて「新曲です」と嘘を吐かれても、違和感無
-
-
BASIA – Sweetest Illusion (1994)
★★★☆☆ バーシアがマットビアンコからソロになって3枚目のアルバムだと思います。後輩の佐藤くん(実
-
-
Martine Bond – Love Hate Fate (2014)
★★☆☆☆ マルチネ・ボンド(読みは、あっているかな?)のデビュー・アルバムでしょう・・・他は見当た
-
-
ISABELLE ANTENA – En Cavale (1978)
★★★☆☆ イザベル・アンテナは、日本での知名度は今一かな?本国フランスでは1980年代フレンチ・ポ
-
-
Madonna – You Can Dance (1987)
★★☆☆☆ マドンナ初期の曲を、ダンサブルにアレンジしたアルバムです。中々ノリが良く、結構お気に入り