opus III – Mind Fruit (1992)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/26
Ambient&Chill, POP-W
★★☆☆☆ It’s A Fine Day のラララリ~ラララッと Kirsty Hawkshaw の透き通る女性ヴォーカルが印象的なopus III のアルバムです。私は単純にジャケ買いでした (^_^;) が・・・当りでした。
ハウス、テクノ、トランス、プログレにも通じますが、ピタリと合うジャンルが無いので、ここでは Ambient & Chill にさせて頂ました。リアル・タイムで聞いたアルバムで22年経っても全く古さを感じません。
意外だったのは名盤:クリムゾン・キングの宮殿の「I Talk To The Wind (風に語りて)」をカバーしていた事です。それが、全く違和感無く聞けます。むしろピッタリと嵌まっている感じです。キング・クリムゾン好きなら是非、聞いて頂きたいアルバムです。
【Track List】
01. It’s A Fine Day
02. I Talk To The Wind
03. Flow
04. Stars In My Pocket
05. Sea People
06. Evolution Rush
07. Into This Universe
08. Up
09. Alzir
10. Outro
◆Single の「I Talk To The Wind (風に語りて)」だけだと割高ですね。
◆別に Edit や Mix Version の opus III – It’s A Fine Day のアルバムもあります。これは、これでまた楽しめます。この時代は Version や アレンジ違いのアルバムが良く出てました。既にプレミア価格ですか~最近、好きなアルバムが尽く跳ね上ってプレミア価格に・・・どうして?
表紙が違うけど・・・これかな?
◆mp3 や AAC の非可逆圧縮は音が悪いから?同じ価格なら CD が得だからでしょうか?私は頑なに CD(wavデータ)に拘ってます。wav ならmp3 も AAC へも変換できます。逆だとファイルが大きくなるだけで音質が落ちます。変換数=音質劣化です。もし、メインのデータにするなら wav データ(無変換)の CD が、お薦めです。スマホなら圧縮データの mp3 も AAC もイヤホンで聞くからOKですが、ステレオでスピーカから聞きたいなら非圧縮&無変換の wav しか考えられません。
=============================================================
◆ザ・ビートルズの『アビー・ロード』を抜いて、全英 No.1 を獲得した1969年のデビュー・アルバム「クリムゾン・キングの宮殿」です。
◆テープの重ね録音で雑音だらけの初盤より、リマスター盤を、強くお薦めします。今までノイズに埋もれて聞けなかった音が鮮明に聞こえます。これが本来、彼らが伝えたかった「音」だったんだ・・・と、目から鱗でしょう。
◆不気味なジャケットですが、音楽的には悪くありません!超ロング・セラーなアルバムです。私は LP も CD も買ってしまった。
◆また元クリムゾンのメンバーによる Crimson Jazz Trio の「I Talk To The Wind (風に語りて)」もまた良いです。これもまたプレミア価格になってますね・・・
◆原曲、カバー、Jazz と聞き比べるも~どれも悪くない。やっぱり、名曲は音楽のジャンルを超えて良いぃぃ…(>_<) と、再認識です。
King Crimson Songbook Vol. 1
【Track List】
1. 21st Century Schizoid Man (Fripp, McDonald, Lake, Giles, Sinfield)
2. Three of a Perfect Pair (Belew, Bruford, Fripp, Levin)
3. Catfood (Fripp, Sinfield, McDonald)
4. Starless (Cross, Fripp, Wetton, Bruford, Palmer-James)
5. Ladies of the Road (Fripp, Sinfield)
6. I Talk to the Wind (McDonald, Sinfield)
7. Red (Fripp)
8. Matte Kudasai (Belew, Bruford, Fripp, Levin)
◆8. Matte Kudasai これ日本語の「待ってください」です。
◆上のアルバムで聞けます。ちょっと取っ付き難いけど、何度か聞くと「いいんじゃね?」となるでしょう。
adsense PC 用
関連記事
-
-
Linda Ronstadt – Duets (2014)
★★★☆☆ リンダ・ロンシュタットは息が長いシンガーですね~日本なら、中島みゆき・荒井由美(松任谷由
-
-
Olivia Newton-John – Come On Over (水の中の妖精) 1976
★★☆☆☆ 1976年に発表されたオリビア・ニュートン=ジョンのアルバム「水の中の妖精」です。日本独
-
-
Clementine – Ils Et Elle (1994)
★★★☆☆ クレモンティーヌは LONG COURRIER (1993)以来のファンで、その流れで
-
-
Silvie Vartan – The Best (1970)
★★★★★ これは殿堂入りです。だって50年後に歌手名を伏せて「新曲です」と嘘を吐かれても、違和感無
-
-
Karla Bonoff – Restless Nights (ささやく夜)1979
★★☆☆☆ カーラ・ボノフのセカンド・アルバムで、彼女がブレイクする切っ掛けとなったアルバムじゃない
-
-
Various Artists – Chill Jazz Sessions (2009)
★★☆☆☆ Chill ジャンルのレビューは少ないですね。なので遭えて!このアルバムは Chill
-
-
Lana Del Rey – Ultraviolence (Japan Deluxe Edition) 2014
★★☆☆☆ Lana Del Rey (ラナ・デル・レイ)は全く存じませんでした。例のごとく白黒ジャ
-
-
EIGHTH WONDER – Fearless + 5 (1988)
★★★☆☆ エイス・ワンダーは1985年にイギリスで結成されたたバンドです。とにかく紅一点のヴォーカ
-
-
Dave Stewart & barbara Gaskin – The Singles (1981)
★★★☆☆ 新感覚のPOP音楽でした。会社の先輩:岡本チーフが「これ良いぞ」と貸してくれたCDで・・
-
-
Madonna – You Can Dance (1987)
★★☆☆☆ マドンナ初期の曲を、ダンサブルにアレンジしたアルバムです。中々ノリが良く、結構お気に入り